【お仕事情報・コミティア情報】2014年04月27日 23時32分47秒

滑り込み月刊たいやきブログです!

初夏の陽気になって参りましたがいかがお過ごしでしょうか。
私は引っ越して2年経ってようやく窓の大きさに合ったカーテン買いました!
つけました!これで窓上半分カーテンともおさらばさ!(オイ…)


【イベント情報】
コミティア108取れております。

日時   : 2014/5/5
会場   : 東京ビッグサイト 東4・5・6ホール
スペース : B47b 「Multi-Mix」

コミティア公式サイト
http://www.comitia.co.jp/

なんとお誕生席ですよ。
とりあえず、既刊のうち、『新米女神と勇者たち』『Triad』(どちらも残部少)
『ツキノウタ』と、2013年冬コミで中途半端に出した
『Kneedle High Socks』を完成させて追加頁も描いて出したいなあと。
あとなんか…なんかできれば…(毎回そんなこと言ってる)

『Kneedle High Socks』については、冬の不完全本をお持ちになった方には
半額で売らせて頂こうと思っております。

既刊の内容についてはこちらをご覧ください。
http://www.ne.jp/asahi/homepage/multi-mix/events/events_dojinshi/list.html


【仕事情報】
■4/24
アンジュ・ヴィエルジュ 『エクストラブースター3.5章 少女たちの休日』
カードイラスト1枚を描かせて頂いております。
発売したばかりです!
カードは毎度ながら表面加工が豪華2種類で、綺麗で嬉しいです(^ω^*
http://ange-vierge.com/

せっかくのニーソックスとおしりがカードでは隠れて残念過ぎたので、
こちらの大きい絵もどうぞ。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?illust_id=43066328&mode=medium

■5/1~
某ソーシャルゲームに試しに描かせて頂きました。
また実装されましたらお知らせ致します。
個人的にはちょっと違う色合いと塗りにできたかなと。

■5/24
バトルスピリッツ[BS27]アルティメットバトル04
多分3枚ほど収録されるかと。結構自分でも気に入っている
絵なので、印刷を楽しみにしております。
http://www.battlespirits.com/product/booster/booster_27th.html


ところで最近。
人生初のラム酒とシングルモルトウィスキー専門バーに行ってきました。
バーって入るの勇気いりますね…!一人じゃ無理だ。
今回はバトスピでもお馴染み・ラム好き絵描きの
槻城ゆう子 先生(http://akashicflower.jp/)に連れて行って頂きました。

バーにはメニューもなんもなくて、でもお客さまはカクテル頼んでて、
こ、これが通のための店か…!と思いつつ、槻城さんおすすめの
ロンサカパーというラムをロックで。おお、生チョコに合う。
そもそもラムをそのまま飲むというイメージがなかったのですが、
お菓子に使われるだけあって、お菓子に合うお酒ですね^^*

2杯目は近年ハイボールにはまっている私が、どうしても20年以上モノの
ウィスキーを飲んでみたくて、グレンドロナック23年物をマスターに選んで頂きました。

ええ、はいぼーるなんてお子様でした。ストレートでグラスで出てきました。
結構な辛口で、何に合わせればいいのか分からない感じ
だったのですが、あれはあれだけでチビチビやるのが正しいのかね?

ウィスキーに関しては、自分はハイボールでいいかな…という感想です^ワ^;
山崎万歳!

なかなか滅多にない経験が出来ました~。


あと数年ぶりに、勝沼のお気に入りワイナリーカフェで
オサレランチ+温泉入ってきました。ここ最近、毎回旅行に行くと
雨に降られてたので、いい加減雨女説を認めるべきかと思ってましたが
今回払拭されました!いい天気の遠足ほど気分のいいものはないですね~。


おい飲んでばっかりだな!?
すみませんすみません。

今更ですが冬コミは2009年12月29日 01時22分11秒

↑おちたんで。
売り子参加してます♪

29日(1日目)
『鉱楽舎』東ス‐37a

31日(3日目)
『つちのこ準星群』東4シ-65a
サイトはこちら(hを入れてね):ttp://www.tuchinoko.com/


2日参加なんて何年振りでしょう。
でもなんか最近疲れがたまって絵描きにすら
集中できないんですが大丈夫なのか。
が、がんばりま。

とりあえず1日目は電源なしゲームチェックにいそしみます。



ところで先日ようやく『東のエデン劇場版1 The King of Eden』観てきました。
面白かったけど短かったなあ。1時間半。
うーん、舞台を広げて用意したところで終了?
2が解決編なんだろうなという感じですが。
何となくこのスケール感ならTVで第二期やってくれてもよかったかなあと。

オヤツに食べた新宿高島屋『茶語』のスコーンが意外にこっくり味が濃く
美味くてよかったわ。珍しい杏と抹茶。
あと友達に頼まれて描いた絵がただ今の集中力レベルにしては
割とよく描けたかなあと。(=∀=



…って某所転載。どこまで気力ないんじゃ~。

ともぐい。2009年10月09日 20時25分04秒

近所の銀だこの秋限定『甘栗タイヤキ』が素晴らしく美味い。
でも売ってる店舗少ないのかしら。
http://gindaco.com/index.html

コミティアいってきました。2007年11月20日 02時00分54秒

日曜日のコミティアではお買い上げありがとうございました。

さてさて今回はかずといずみさんと合同本ということで、
初の合体サークル・初壁スペースと初物尽くしでした。
いや~壁なんてもう二度とない!と思って夜中に思い立ち、
憧れの『壁貼りサークルカット』とか作ってみたのですが。
か、壁が遠かった…(笑)。
ということでおとなしく机の前に貼りつけ。

まずは朝来てから開始直前まで本の誤植に5人がかりで
黙々とシールを貼り、始まると同時に大行列。
その行列が1時間途切れることなく続いてあっという間に
新刊の予定数がほとんど売り切れてしまいました。

なんだかもう怒涛の1日という感じでびっくり。
コミティアじゃないみたいだ…。
ていうか本当にこんな部数が売れるものなんだ…
便乗して持っていった私の本を、中を見ないで買って行かれた
いずみさんファンの方々、ありがとうございました~、
っていいのかいな~(^^;)

それと50円単位の値段をつけるのはもうやめようと思いました(笑)。
売り子のみなさん、いずみさんもごめんなさい…。
今回の新刊残り小部数は、冬コミでいずみさんの
スペースで販売予定です。
欲しかった!という方はぜひ朝一にどうぞ!


そういえばいずみさんの常連の方々からも
差し入れなど頂いてしまい嬉しかったです!
しかもうちの好みを計ってきたかのような食べ物で(笑)。



…終わってから姉達とも合流して女性ばかりで
物色しておいたスイーツのお店に行くも、大行列にあえなく玉砕。
他候補の珈琲屋でケーキと紅茶を飲み、
そのままなぜかラーメン屋に。というか私が
食べたかったお気に入りラーメンですがね(笑)。
有楽町駅前の某地下商店街の坦々麺です。
だってめったに行けないから…。
全員に大好評で私も満足~。

今回の本は自分にもすごく刺激になりました。
いずみさんから原稿が届くたびに大興奮出来て楽しかったです^^
自分ももっと匂い立つ色気を追求しようと思いました~。

はや6月も半分…2007年06月14日 01時41分04秒

すぎちゃうよ!!

てなことで久方ぶりです。
既にブログ更新すら面倒になっている鯛です。(おい)
いえ、更新する気はあったんですけどね。
このブログって写真があまりにちっさくって。
載せたいものを選べなかったのさー。


今更ですが、先月末のドラマガ読んでくださったかたに。
「京都おいしいもの紀行」でも。
といっても箇条書きですが。

いつも京都というとお寺ばっかりだったのですが、
今回そうではなく、川床料理と、いわゆる“町家めぐり”
がメインでした。
あと相国寺の『伊藤若冲展』。(大行列で3時間並びました…)

かなり充実した旅だったのですが、その中でも今回は
美味しかった食レポでもしようと思います。
だって自分も今まで知らずに通り過ぎてて損したよ~!!!
て感じに美味しかったので。

・貴船
『兵衛』の川床料理。
http://www.hyoue.com/
ネットで予約。このサイト→http://kibune.jp/omise/
で、“貴船川のいちばん上流で開いてる店”ってことで選択。
8,400円の「花」コースを食べました。お昼ですよ?
6月1日はまだ寒かったためかお客も少なく、かなり落ち着いて
食べられました。

食材の新鮮さもさることながら、「えーこれどうやって料理したの!」
って驚きがあったのもポイントです。鰻料理が3種類くらい出たけど
今まで食べたことない味付けだったー。
そして薄味で上品!素材の味と香り(特に鮎と山菜)がちゃんとして、
このお値段に見合ったお食事だったと思います。

貴船神社周辺には、貴船川に沿って料理旅館が立ち並んでいましたが
どこもしっとり情緒があって料理も美味しそうでしたよ。(単なる勘)
なかでも『兵衛』は小さいながらも若いセンスが光ってたなあと思いました。
店頭にシンプルでお洒落なカフェスペースがあって、ワインとか軽食が
食べられるの。
次は宿泊してみたいと思いました。


・中京区
『和漢同菜 菜根譚』
http://www.kiwa-group.co.jp/restaurant/i100031.html
築100年の町家で、野菜ふんだんなやさしい味の中華を。

すんげー美味かったのです。
1日歩いて疲れていたのでなおさら。特に“トロロと豚肉の土鍋煮込み麺”!
お餅のような粘りのトロロと、弾力ある麺、白濁したスープ。
他にも料理を食べたあとに、4人前を2人で完食。

雰囲気も隠れ家的で素敵。入り口入ってすぐの、年季の入ったかまど(写真)も
ちゃんと現役なんですよ。蒸籠や麺をゆでていたよ。

あまりに気に入ったので、お昼にも再訪。
“黒胡麻坦々麺”を食べたら、セットで大豆ご飯と
手作り漬物もついてきて1000円!
東京では考えられないお値段です。

…いま検索して知ったけど、ここ「際コーポレーション」のお店だったのね~。
やられた!チェーンとは。キワ好きですけどね。
「なにそれ?」というあなたも、『紅虎餃子房』はきいたことあるのでは?
ともあれ、次に京都行ってもまた行きたいお店です。



『たま枝』
古い商家を改装した和風カフェ。奥の座敷では2次会などもできます。
サイトがどこにもありませんでしたが、雑誌などには載っているみたいです。
お店の場所は丸田町駅と烏丸御池駅の間くらいで、
烏丸通りより西1本目(両替町通)という外れたところです。

昼食ぬきで16時過ぎに駆け込んで、食べたのは
“黒糖シフォン 手作りクリーム添え”と
“スコーン ジャムとクリーム添え”
“ゆずソーダ”です。
あっさりしつつ素材の味が濃い!スコーンのサクサクがうまーい!´▼`
手作りクリームは大豆味でほろ苦香ばしくてうまーい!
飲み物も甘くなくていい!
ガツガツと完食。

店員は全員女性で、内装は大正浪漫風。許可を得てバシバシ
写真撮りまくったよ。今度はお昼を食べに行きたいです。
あと売り切れてた“手作り寒天のあんみつ”が食いたいなり…。


・中京
『柳桜園茶舗』
http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_ryuuouenchaho
ここはその場で飲む店ではなく、お土産におすすめお茶屋さんです。
お茶好きの鯛家、最初は有名な『一保堂』にいくつもりだったのですが、
近所のアクセサリー工房で訊いたら
「ここの方が美味しい!地元の人はこっちで買ってるよ」
とのことだったので。

ここでは新茶の上等なものと、ほうじ茶“香悦”、それに
数量限定の高級手炒りほうじ茶を購入。
“香悦”は毎日飲んでますが、今まで飲んだほうじ茶は何だったの
ってくらい香りと味がうんまい!!特に香りの香ばしい甘さは絶品です。
それに何煎でも味がでるんだよ~。
あと安い。100gで800円くらいだったような。
やみつきです。

これでもこんなに美味しいのに、限定品を飲んじゃったら
もう元の味覚には戻れないかも。

こちらのブログを見ると、グリーンティ系もいいみたいだな。
買えばよかった…。
http://blog.goo.ne.jp/ttomo115/c/473e1af5a8ea95829e9d6fa00b9fa68b


・お弁当
帰りの電車のために、JR京都駅の伊勢丹B2で“老舗のお弁当”を購入。
18時過ぎのタイムセールにより1300円が1100円に。
料亭『泉仙』の“折詰弁当”です。
http://r.tabelog.com/kyoto/rstdtl/26003409/

沢山入ったおかずが目にも楽しく、もちろん料亭の上品な味で
新幹線で優雅な気分に。
他の料亭のものも沢山売っていたので、駅弁買うならぜひここをおすすめです。


…と、とりあえずはこんなところで。
そろそろ寝るかー。